運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-12-12 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

現在、障害程度区分四、五、六で、なおかつ重度訪問介護行動援護対象者にしか認められていないケアホームにおけるヘルパーの利用、これを、障害程度区分四、五、六の人の中で、行動援護重度訪問介護対象者以外であっても、必要と認められた人にはホームヘルパーの利用を可能とする制度改正が不可欠であると思います。  

高鳥修一

2003-04-02 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

障害内容につき身体障害者福祉法施行規則別表障害に一致しないか一致しにくいものを戦傷病者特別援護法援護対象者であります恩給法別表号表ノ二及び三から選び出すと以下のようになっております。これは省略いたします。  これらの障害に特徴的なのは、まず第一に、身体障害者福祉法では取り上げられていない総合的な障害概念が取り上げられていることであります。

瀧澤仁唱

1993-05-11 第126回国会 参議院 厚生委員会 第9号

昨年、実は恩給法との解釈の違いにつきまして、軍人と同じ援護対象者を対象とする援護立法であり、なおかつ恩給法援護法とも国籍条項があり、なおかつ同じような表現の国籍条項のもとで恩給法におきます国籍喪失解釈援護法におきます解釈の食い違いを御指摘いただきました経過がございまして、以降、この解釈につきまして、慎重に検討をしてまいったということでございます。  

佐々木典夫

1983-04-19 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

対馬孝且君 確かに遺族年金あるいは障害年金遺族給与金等援護対象者は、かつて四十万人という、現在約十一万人に減少しております。遺骨収集も予算的に見て、昭和五十五年度をピークに漸次減少してきている、こういう現象はわかりますけれども、いま大臣は、認識的には長期的にという意味ですから理解をしますが、やっぱりこれから遺骨収集も年々困難な事情になってきていますわね、後で申し上げますが。

対馬孝且

1978-04-21 第84回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、戦傷病者戦没者遺族等に対する援護対象範囲とその拡大一般戦災者に対する実態調査援護対策日赤従軍看護婦に対する援護検討などの諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終わり、片山甚市委員より、本案に関し、施行期日についての修正案が提出されました。  

和田静夫

1978-04-18 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

厚生省に聞くんですが、いつも例に出して失礼なんですが、法体系やあるいは法律の制定の状況が全く違う国のことになりますけれども、いつも申し上げる西ドイツ、いわゆるドイツ連邦共和国の現在の援護について、一般国民に対する戦争被害に対する援護についての所感と、現状どのような人員が援護対象になっておるのか、こういうことについて、関係の方から御説明を賜りたいと思います。

片山甚市

1966-06-27 第51回国会 参議院 本会議 第35号

改正法律案は、適用対象として、満州等における動員学徒を取り入れるほか、遺族給付特別給付受給者を広げる等、援護対象範囲拡大をはかること、障害給付について支給事由の緩和をはかること、準軍属軍人との間に存する差を障害給付遺族給付に関して縮小すること、葬祭費用額の引き上げをはかることなどを、おもな内容といたしております。  

千葉千代世

1961-10-27 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第15号

ことに、本年各地において各種災害を受けられた国民各位に本法案援護対象になっていただくことが、特に必要であると考え、本国会に提出した次第であります。  本法案は、厚生大臣の指定する暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波その他の異常な自然現象または大規模な火事もしくは爆発等により、被害を受けた者に対し、必要な援護を行ない、その自立更生を助長しようとするものであります。  

八木一男

1958-02-20 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そこでこういった一般邦人留守家族も広く援護対象に入れる、こういうような社会立法的な見地からこの法律ができたわけであります。現在未帰還者実態を見ますと、先ほど先生の御指摘になりましたごとくに、四万六千の未帰還者がありますうち、残存生存者が一万前後だろうと思います。あと三万六千何がしの未帰還者の大部分大陸において二十一年前後に戦闘間または撤退間において消息を断った方々であります。

石塚富雄

1956-10-10 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会閉会中審査小委員会 第1号

従いまして戦傷病者戦没者遺族等援護法対象として、いろいろな援護の方法がもまず昭和二十七年に講ぜられたわけでありますけれども、その後、昭和二十八年に、軍人について恩給法というものが復活いたしましたから、その部分援護法援護対象にならないで、恩給法の方に転換してきた、こういうことになるわけであります。

八巻淳之輔

1955-07-26 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第32号

改正点につきまして、最初に全般に共通した点について申し上げますと、第一に、援護対象拡大して、日華事変中における事変地勤務軍属に対しても援護措置を行うこととしたこと、第二に、軍人軍属等を通じまして、戦地において生じた傷病によって死亡した場合については、その傷病公務上のものかいなか判定が困難である実情にかんがみ、援護審査会の議決による公務死推定規定を設けたことであります。  

山下義信

1953-07-16 第16回国会 衆議院 厚生委員会 第19号

これに対して援護庁の方では、精神病者は現在の医学上から見れば遺伝と見る以外にはないから、援護対象にならぬという考え方を持つておられますが、死生の間を彷徨して、そして自分の精神に大きな打撃を受けて、精神に異常を来すということは当然あり得ることです。こういうものに対してはどういう考え方を持つておられるかということが一点。  

中野四郎

1952-02-18 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第6号

○小西(英)委員 実際に大陸あるいは南方において歴戰の勇士が、その職務を終らないうちに事故で死んだということについては、これは事実をもつてしても、戰死であるかどうかということは問題であつても、今般の遺族援護対象になること、私が常識で判断しても必ずならざるを得ないと考えておりますが、そういう点今まだ法律ができておりませんが、ひとつ事務当局においては戰死者並と申しますか、弔慰金をいただき、あるいは遺族

小西英雄

  • 1
  • 2